
| Decision Altitude=決心高度 |
| DA=決心高度、とは精密進入における計器進入(ILSアプローチ)から着陸を決定する時の高度である。 |
| 接地点を基準に設定された降下経路上の1点である。 |
| 航空機のIFRのアプローチカテゴリー(「速さ」か「重さ」か?)に一切関係しない。 |
| DAは平均海面高度(MSL)であり、QNHで規正された高度計の読みと、DAで指定された高度が一致した時、これをMAPTとする。
よってミドルマーカー到達前にDAになった時、滑走路や進入灯などを視認できなければ進入復行。
|
| DAに達するまでに「滑走路」またはこれの「付帯灯火施設」(進入灯)を視認できれば着陸進入を続行できる。 |
| DAは飛行場の接地帯標高を基準にして設定される。 |
| DAは、CAT−I(ワン)−ILSでは、接地帯標高+200feet。 |
| DAは、CAT−II(ツー)−ILSでは、接地帯標高+100feet。 ただし無障害物表面の上に出る障害物ばない場合だけ。 |
| ミドルマーカーが無い場合(作動していない場合)は、接地帯+250feetである。 |
| ミドルマーカーが無い場合で、替わりにILS/DMEによりその場所が明確な場合はミドルマーカーがある場合の条件と同じになる。 |
| DHとは全く違う。これはAGLである。 |

Back to v z Top Index |
| Copyright 2000-2025 z KAWAKAMITADASHI. |